うさぎ先生の保育備忘録

保育に役立つ情報お届けします

保育園【11月クラスだより】書き出し・文例・項目


f:id:usagi-mama:20230914204125j:image

こんにちは、保育士うさぎ先生です。

毎月配布するクラスだより、何を書くか考えたり、レイアウトを考えたり、けっこう時間がかかりますよね。私も慣れるまでは毎回持ち帰って書くことが多く、苦戦していました。

パソコンで書類を作成する園も多いと思いますが、私が勤めている園では、クラスだよりだけは手書きでした。

そこで、毎月のおたよりをサクサク書きすすめるポイント、そのまま使える文例、内容の項目をまとめたいと思います。

 

11月のクラスだより

秋真っ盛りの11月。運動会などの行事も落ち着き、ゆったりと秋の自然を楽しむ様子を保護者へお伝えしましょう。

また、朝晩はぐっと冷え込んだり、一日の気温の変化が激しく体調を崩しやすい時期です。感染症なども増えてくる時期ですので、予防を呼びかけましょう。

 

 

 

 

サクサクすすめるポイント

まずは、昨年度の同じ月のクラスだよりを見ましょう!

効率良くすすめるためにはこれが1番です! 昨年度はどんな項目を載せているのか確認し、季節ごとの挨拶文や書出しなど参考にできるところはそのまま使いましょう。

次に日々の保育の中で、クラスだよりに書きたいと思ったことがあったらメモしておく。これもとっても大切。いざ書こうとすると、意外と思い出せないものです。少しの意識で、効率アップです!

複数担任の場合、毎月交代でクラスだよりを書いていくこともあるでしょう。 クラスの様子や、お知らせなどの内容が前月と被らないように、確認しましょう。

 

次に、書く内容を項目にして、レイアウトしていく。

 

11月におたよりに書きたい項目

 

  • クラスの様子
  • 今月の保育目標
  • 誕生児
  • 今月のうた
  • 感染症予防について
  •  お知らせ、お願い

 

 

私はまず、クラスだよりの大部分をしめるクラスの様子から書いて、その他のところをレイアウトしていくようにしています。 レイアウトをだいたい同じように毎月固定して書くと、保護者にも見やすいです。

 

11月書き出し文例

クラスの様子の本文の書出しに、季節ごとの挨拶文を載せていきます。ここは挨拶文なので、あまり深く考えず、季節にや年齢にあったものをそのまま引用して、時短していきましょう!

 

・秋が深まり、朝晩は冷え込む日も増えてきました。

 

・落ち葉にどんぐり、お散歩に出かけるのが楽しい季節になってきました。

 

・運動会が終わり、少し慌ただしかった園生活も落ち着き、ゆったりと秋の自然を楽しんでいます。

 

・どんぐりやきれいな落ち葉が園庭を彩り、子どもたちにとっては宝の山です。

 

・肌寒い季節となりました。朝晩はぐっと冷え込み晩秋の訪れを感じられます。

 

・深まる秋を感じながら、自然との触れ合いがますます楽しい季節となりました。

 

・木枯らしが冷たい季節になり、もうすぐそこまで冬の訪れを感じます。

 

 

 

☆年間を通して使えるおたより文例集を一冊持っておくと便利です。

 

クラスの様子

クラスだよりの中で1番大切な部分です。子どもたちが日々どのように過ごしているのか、保護者が1番知りたいところだと思います。

ここは、ありきたりなことを載せるよりも、具体的なエピソードを添えて書くことで、より伝わりやすくなります。

子どもたちの成長や遊びの様子だけでなく、どのようなねらいや目標を持って活動取り組んだか、成長の過程も伝えましょう。 個人の連絡帳ではないので、クラス単位で取り組んでいることが良いでしょう。

 

 

 

例)夏のプール遊びや運動会を経て、たくさん身体を動かしてきた子どもたち。最近はどの子も足取りがしっかりしてきて、少し遠くまで足を延ばしてのお散歩を楽しめるようになってきました。この時期は、秋の自然があちらこちらにちりばめられ、子どもたちにとっては宝の山です。歩くたびに落ち葉を踏んでいい音がしたり、立ち止まってドングリを拾ったり、園に戻ってくる頃には、どの子もポケットが宝物でいっぱいです。嬉しそうに友達と見せ合ったり、保育士に見せてくれます。

 

 

 

例)秋といえば食欲の秋!先日みんなで芋ほりをしたサツマイモをふかして食べました。「おいしい~」「おかわり~」という声があちらこちらから聞かれました。

普段の給食でも食に対して欲的な子が増え、スプーンやフォークを上手に持ち、食べることができるようになってきました。苦手な食材もお友達と一緒なら一口頑張ってみよう!という子もいたり、それぞれのペースで克服をする姿も見られ嬉しく思います。

調理する前の食材を見たり、触れてみたり、食により興味を持てるような機会を増やしていきたいと思います。

 

 

感染症予防について

☆集団生活の中で、風邪が流行しやすい時期を迎えます。うがい、手洗いの習慣を徹底していきたいと思います。

風邪のひきはじめに無理をしないことが大切です。少しでも体調に不安を感じたらお休みし、早めの受診をお願いします。感染症の場合は園までお知らせください。

 

 

まとめ

今回紹介したのは、私がしていた書き方のポイントです。

 

何をどう伝えようか迷ってなかなかすすめられない。ということがあると思いますが、繰り返し書いているうちに自分なりのやり方を見つけて、スムーズに書けるようになってくるので、大切なのはとにかく書くこと!

 

 

 

あと私は自分が書いたクラスだよりをファイリングしておいて、季節や学年にあったものを読み返しています。

 

 

 

また誤字脱字などの間違いがないか、配布前に他の先生に一読してもらいましょう。

 

 

また、この備忘録に書いている、書き出し文例や、クラスの様子の例文は、そのまま使用していただいてOKです。

 

 

11月は、運動会などの行事が一段落、ほっと一息つける頃ではないでしょうか。

秋が深まり、秋の自然に触れられるいい時期です

ぜひ、子どもたちとゆったりかかわりながら自然を取り入れた活動を楽しみ、保護者にも発信していきましょう。

朝晩冷え込んできたり、感染症が流行りやすい時期でもあります。予防を声掛けましょう。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!