うさぎ先生の保育備忘録

保育に役立つ情報お届けします

保育園【7月クラスだより】書き出し・文例・項目


f:id:usagi-mama:20230613150906j:image

こんにちは、保育士うさぎ先生です。

毎月配布するクラスだより、何を書くか考えたり、レイアウトを考えたり、けっこう時間がかかりますよね。私も慣れるまでは毎回持ち帰って書くことが多く、苦戦していました。

パソコンで書類を作成する園も多いと思いますが、私が勤めている園では、クラスだよりだけは手書きでした。

そこで、毎月のおたよりをサクサク書きすすめるポイント、そのまま使える文例、内容の項目をまとめたいと思います。

 

7月クラスだより

梅雨が明け、いよいよ夏本番の7月。

水遊びや、プール遊びの様子、七夕や夏祭りなどの行事など夏ならではの

子どもたちの様子を伝えていきましょう。

また、園でしている暑さ対策、熱中症予防や虫よけ対策などを

保護者にも知らせておくとよいでしょう。

 

 

サクサクすすめるポイント

まずは、昨年度の同じ月のクラスだよりを見ましょう!効率良くすすめるためにはこれが1番です!

昨年度はどんな項目を載せているのか確認し、季節ごとの挨拶文や書出しなど参考にできるところはそのまま使いましょう。

次に日々の保育の中で、クラスだよりに書きたいと思ったことがあったらメモしておく。これもとっても大切。いざ書こうとすると、意外と思い出せないものです。少しの意識で、効率アップです!

複数担任の場合、毎月交代でクラスだよりを書いていくこともあるでしょう。 クラスの様子や、お知らせなどの内容が前月と被らないように、確認しましょう。

次に、書く内容を項目にして、レイアウトしていく。

 

7月におたよりに書きたい項目

  • クラスの様子
  • 今月の保育目標
  • 誕生児
  • 今月のうた
  • プール開き・水遊びのお知らせ
  • 暑さ対策・虫よけ対策について

私はまず、クラスだよりの大部分をしめるクラスの様子から書いて、その他のところをレイアウトしていくようにしています。

レイアウトをだいたい同じように毎月固定して書くと、保護者にも見やすいです。

 

7月 書き出し文例

クラスの様子の本文の書出しに、季節ごとの挨拶文を載せて行きます。ここは挨拶文なので、あまり深く考えず、季節にや年齢にあったものをそのまま引用して、時短していきましょう!

 

・そろそろ梅雨明けも近い頃です。夏の太陽が待ち遠しいですね。

 

・梅雨明けが待ち遠しい季節になりました。本格的な夏を前にみんなワクワクしています。

 

セミの鳴声が本格的な夏の訪れを告げています。

 

・日に日に暑さが増し、夏の日差しが降り注ぐようになりました。

 

・梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね。七夕、夏祭り、プール遊び、様々な夏の行事を控えワクワクしている子どもたち。

 

・子どもたちのお願いが書かれた短冊が、笹の葉と一緒に風に揺れています。

 

もっとそのまま使える!おたより文例&イラスト 囲みイラストつき文例も (保カリbooks) [ 永井裕美 ]

価格:2,200円
(2023/6/14 21:22時点)
感想(6件)

 

最新 すぐに役立つ!伝わる! おたより文例&かわいいイラスト集 CD-ROMつき [ 木梨美奈子 ]

価格:2,200円
(2023/6/14 21:23時点)
感想(0件)

 

☆年間を通して使えるおたより文例集を一冊持っておくと便利です。

 

クラスの様子

クラスだよりの中で1番大切な部分です。子どもたちが日々どのように過ごしているのか、保護者が1番知りたいところだと思います。

ここは、ありきたりなことを載せるよりも、具体的なエピソードを添えて書くことで、より伝わりやすくなります。

子どもたちの成長や遊びの様子だけでなく、どのようなねらいや目標を持って活動取り組んだか、成長の過程も伝えましょう。 個人の連絡帳ではないので、クラス単位で取り組んでいることが良いでしょう。

 

例) 子どもたちが園庭に植えた、夏野菜。トマトの苗に実がなりました。赤くなるのを首を長ーくして、待っていた子どもたち。赤くなったのは5つのミニトマト

20人の子どもたちで、どうやってたべる?と相談しました。

順番に一個ずつたべる、5個のトマトを20人で食べる。いろいろな意見を出してくれました。

結局今回は初めての収穫だったので、小さく切って、みんなで分けて食べることにしました。そのおいしかったこと。いつもはちょっぴり苦手という子も、うれしそうに食べていました。

しっかりと意見を出し合って、話し合いの場が持てること、みんなで譲り合う姿に成長を感じました。

 

 

例) 梅雨の間、歌と踊りが大人気の保育室では、『○○の曲かけてー』と子どもたちのリクエスト曲がいつも流れていました。

お手製マイクを手に持って歌う子、自分たちで振付を考える子、とっても賑やかでした。

 

プール開き・水遊びのお知らせ

☆ 〇月〇日にプール開きをします。この日は、水遊びやプール遊びのお約束を伝え、短時間、水遊びをします。

プール期間中は、晴れている日は、原則毎日プールに入りますので、プールバックのご用意と検温、プールカードの記入をお願いします。

少しでも体調のすぐれない日は、無理をせず実施可能かどうか記入してください。

「シャワーで汗を流すのみ」など対応いたします。

 

プール遊びについては、別途でお手紙を配布する園が多いと思います。

クラスだよりには、日程や必要最低限のことをおしらせすれば、いいと思います。

 

 

暑さ対策・虫よけ対策

☆暑さ対策・熱中症予防

これから厳しい暑さが続きます。

戸外へ出る際は、

  • 必ず帽子をかぶる。
  • 日陰で遊んだり、朝や夕方など暑くなりすぎない時間帯を工夫する。
  • こまめに水分補給をする。
  • 汗をかいたら着替える。

子どもたちの体調に気を配りながら、過ごしていきます。

日中に元気に遊べるよう、早寝早起きを心がけ、朝ご飯をしっかり食べて登園しましょう。

 

☆虫よけ対策について

子どもたちに安全なよう、天然素材100%の虫除け剤、戸外では蚊取り線香を園では使用しています。

それでもご心配な方は、ご家庭で虫除けスプレーを塗布したり、シールタイプの虫よけを衣服に貼って登園してください。

子どもが吸い込んでしまったり、手を口に入れたり、目をこすったり、することがあるので十分に気を付けましょう。

 

暑さ対策や、虫よけ対策については、園によって様々なやり方があると思います。

子どもが安全に過ごせるよう、ご家庭にも呼びかけましょう。

 

まとめ

今回紹介したのは、私がしていた書き方のポイントです。

 

何をどう伝えようか迷ってなかなかすすめられない。ということがあると思いますが、繰り返し書いているうちに自分なりのやり方を見つけて、スムーズに書けるようになってくるので、大切なのはとにかく書くこと!

 

 

 

 

あと私は自分が書いたクラスだよりをファイリングしておいて、季節や学年にあったものを読み返しています。

 

 

 

また誤字脱字などの間違いがないか、配布前に他の先生に一読してもらいましょう。

 

 

 

7月は、梅雨の時期から気分も一変。夏ならではの楽しい行事や、水遊びにプールなど気持ちもあがってきますよね。

そういったクラスの雰囲気なども伝えていけるといいですね。

 

 

 

文章を書くことが苦手という方もいると思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。