うさぎ先生の保育備忘録

保育に役立つ情報お届けします

保育園【6月の自然遊び】雨で遊ぼう!


f:id:usagi-mama:20230602131033j:image

こんにちは、保育士うさぎ先生です。

皆さんの保育園では、どのように自然遊びを取り入れていますか。

私の勤めている園では、10年程前から積極的に、園全体で自然遊びを保育に取り入れ始めました。

都会の保育園で自然遊びってどんなことすればいいの?

園庭のない園でもできるの?

子どものころからあまり自然に触れてきた経験のない、何の知識もない、私がどのように自然遊びをしているか、おすすめの遊び保育のねらい、を備忘録に残していきたいと思います。

6月のテーマ【雨】

梅雨に入り、雨の日が続く6月。

どうしても室内で過ごすことが多くなりますよね。

室内遊びが続くと、体力を持て余して保育室を走り回ってしまったり、気持ちが発散できず、子ども同士のトラブルがおきやすかったり、機嫌が悪かったりすることが、増えやすいです。

雨の日=室内遊び というイメージですが、雨だからこそ外へ出て、楽しめることもあります。

少し外の空気を吸うだけでも、とてもいい気分転換になります。

ぜひ、雨の日も自然遊びを楽しみましょう!

 

雨のさんぽ

《ねらい》 梅雨時期の自然に触れ季節を感じる、雨のにおい音など五感を使って感じる、雨具の使い方を知る

《用意するもの》 濡れたり汚れてもいい服、長靴、傘、レインコート、帽子、タオル、着替え

 

傘、レインコートは、年齢や活動内容によって必要なものを用意しましょう。

※レインコートで過ごす場合の注意!

レインコートのフードをそのまま被ると雨のしずくが、顔にかかってしまい、視界が遮られたり、活動に集中できないことがあります。

戸外で遊ぶときに被っているカラー帽子やキャップなどつばのある帽子を中に被ると顔が濡れません。

・傘にあたる雨音を聞きながら、のんびり歩く

・葉っぱなどにつく、しずくを観察する

・雨ならではの生き物を探す

五感を使って、楽しみましょう。

いつも遊んでいる園庭で、見たことのない風景を見られるでしょう!

 

雨の音を聞いてみよう

《ねらい》 自然の音に耳を傾けてみる、梅雨の時期の自然に触れ季節を感じる

《用意するもの》 缶、たらい、バケツ、大きなポリ袋、セロハンテープ

 

◎缶、たらい、バケツを雨のしずくが落ちてくるところにおいてみましょう。

 こどもたちは、戸外に出ず、テラスなどから眺めて音を聞くのもいいでしょう。

 

◎大きなポリ袋(透明)を開いて何枚かセロハンテープでつなぎ合わせる。

 保育士がポリ袋の四隅を持って、子どもたちは、ポリ袋の下に入って大きな傘のよう   

 にする。ポリ袋に雨があたるのを見ながら、音を聞きましょう。

 

※雨の中、外へ出なくても保育室から窓をあけたり、テラスからでもできるので、乳児クラスにもオススメです。

目をつむって音を聞くとより、音を聞くことに集中できます。

 

 

雨でにじみ絵

《ねらい》 色の変化を楽しみ色彩感覚を養う、自然事象を感じ梅雨の時期の季節を感じる

《用意するもの》 画用紙、水彩絵の具、水性マーカー

 

水彩絵の具または水性マーカーで、画用紙に絵を描く。

雨のかかるところ(テラスや窓辺)へ持っていき、雨でにじませる。

良く乾かす。

滲んで変化していく色の反歌を楽しみましょう。

 

出来たにじみ絵で「傘」を作って壁面にしたり、製作をするのもオススメです。

 

雨の日の遊びで気を付けたいこと

◎事前に告知しておく

 天気予報を見ながら、いつ行うか決めたら、保護者に事前に告知しておきましょう。

 朝の登園時に汚れてもいい服を着てきてもらったり、着替えやタオルの用意をお願いしましょう。

体調のすぐれない子は、雨あそびができるか確認し、濡れないよう配慮しましょう。

 

◎短時間で行う

 雨の日は、気温が下がりやすく、雨に濡れてしまうと寒いです。

子どもたちは夢中になって、濡れたり、寒さに気づかないことも…

体調を崩さないためにも、保育士が声を掛け、短時間で切り上げるようしたほうがよいでしょう。

 

◎準備や着替えの手伝い

 可能であれば、戸外へ出る支度や、終わった後の着替えの手伝いを、手の空いている先生にお願いしておきましょう。

時間がかかってしまうと、せっかくの活動が間延びしてしまいます。

 

まとめ

今回は雨の日の自然遊びを3つ紹介しました。

雨の日は、どうしても遊びがマンネリ化しやすいですが、

雨だからこそできる自然遊びを取り入れてみましょう。

思い切って外へ出ると、新しい発見があるかもしれません。

 

雨の日の戸外での活動は、短時間で切り上げ、保育室へ戻ってから、それぞれどんなことをしたのか、発表しあう振り返りの時間を作るのもいいでしょう。

 

子どもたちと一緒に楽しみましょう。

最後まで読んでくださってありがとうございました。